セカンドオピニオン

税理士×社労士×FPのトリプルライセンサー
が創業依頼20年、300社以上の決算書診断の経験と実績を結集して
御社のご相談をお受けします。
御社の課題の明確化と解決のヒントが得られます。

セカンドオピニオンサービス

以下のような方は是非ご活用ください。
・現在顧問税理士はいるが他の税理士の意見も聞いてみたい
・税理士変更を検討しているがこれまでの付き合いですぐには変更できない
・現在受けているサービスが普通なのか知りたい
これまで弊所に顧問税理士を変更した事例やセカンドオピニオンを実施した経験から実際以下のようなテーマについて「知らなかった」「はじめて聞きます」「もっと早く知っていれば」という声を多く聞いてきました。気になっている今がチャンスです。少しでも気になることがある方、モヤモヤしている方はお気軽にお問い合わせください。抱いている不安、モヤモヤの解消、経営改善のヒントが得られるかもしれません。

(1)決算診断

決算書を活用していない方。

→決算書から読み取れる課題を解決することで会社の成長が可能となります。


(2)社長の役員報酬

税理士に相談せず自己判断で報酬額を決めている

→法人の決算状況、親族間のバランス等を踏まえて決定することで損失を防げる場合があります。


(3)社長の年金

60歳以上の経営者が一定額以上の役員報酬を受け取ると厚生年金が支給カットにな事実を知らない。もしくは支給カットを諦めている

→場合にはよっては支給カットを阻止できる場合があります。


(4)社長の退職金

税制メリットについて知らない

→メリットを理解し、準備することで生涯獲得報酬を増やすことができる。


(5)事業承継/相続(争続)対策

自社の株価について知らない、相続対策についてまだ早いと思っている

→株価の認識と対策の早期着手によって円滑な事業承継が可能となります。まずはご相談ください。