税務顧問基本サービス

税務顧問基本サービス

1、帳簿作成&決算申告書作成
税理士の基本業務として日々の帳簿作成を指導します。後々税務調査で問題にならないようにこれまでの経験と実績を活かした指導を行って参ります。 帳簿作成については本業に専念したい会社様は領収書、通帳写し、請求書等をお預かりして弊所で作成を代行して請負います。会社で作成可能であれば弊所で入力指導します。   また、年に一度決算期から2か月以内に決算書を作成し税務申告をします。   申告書の作成、提出、納付書の発行まで弊所で行います。税務上問題のない申告書の作成はもちろん、税額控除等の税制特例の活用をおこない無駄な税金の支出を防ぐよう心掛けております。   また、金融機関から融資を受ける場合を想定して金融機関の目線を意識した決算書作成を心掛けております。

2、月次決算レポート
作成した月次決算の結果をご説明し、その上で各種ご相談を受け、浮き彫りになった 課題を解決するための対策を一緒に考えて参ります。    [今、いくら利益が出ているのか?][資金繰りに問題はないのか?][税金はいくらぐらいになるのか?][決算の着地はどうなるのか?]など経営者が気になる問題を明らかにしていきます。

3、決算予測シミュレーション
1年、12か月が終了し、決算数値が固まると結果利益が確定し、納税額も確定します。弊所では決算終了2か月前を目安に決算シミュレーションを行い、事前に予測納税額を算出します。これにより納税資金の準備や事前に決算対策を行うことで無駄な税金の支払いを避けるべくサポートして参ります。

4、翌期簡易シミュレーション
決算完了後、社長様のお話しを聞きながら翌期の決算数値を予測します。 これにより翌期の利益予測を見える化することで、法人と個人のバランスをみて役員報酬を決定することが可能となります。(役員報酬シミュレーション) また、翌期の資金繰り予測も確認できますので資金調達、借り換え等先手で経営判断ができるようになります。 *役員報酬シミュレーションとは会社の役員報酬は決算開始日から3か月以内に決定し、原則1年間定額で支払う必要があります。弊所では適正な役員報酬を決定するうえで参考にするためのシミュレーションを行います。

5、資金調達サポート
金融機関からの融資を受けるにあたり、金融機関のご紹介はもちろんどのくらい借りれば良いのか?借入期間は?適正な利息は?等経営者の皆様の不安、疑問にお答えし、融資が生きた資金になるようにサポートして参ります。    また、公的助成金の情報のご提供、受給診断を実施し、申請代行も行っております。

1月 2月 3月 4月 5月 6月
税務スケジュール 焼却資産申告


予定納税
弊社サービス 月次決算 月次決算 月次決算 月次決算 月次決算 月次決算
 
7月 8月 9月 10月 11月 12月
 




申告・納税 年末調整
 
月次決算
 
月次決算決算予測
 
月次決算
 
月次決算
 
月次決算翌朝シミュ
レーション
月次決算
 
1月 2月 3月 4月 5月 6月
税務スケジュール
焼却資産申告


予定納税
弊社サービス
月次決算 月次決算 月次決算 月次決算 月次決算 月次決算
7月 8月 9月 10月 11月 12月
税務スケジュール




申告・納税 年末調整
弊社サービス
月次決算
 
月次決算決算予測
 
月次決算
 
月次決算
 
月次決算翌朝シミュ
レーション
月次決算